秋桜舎

実務翻訳・翻訳支援技術・英語講習・日本語講習

SATILA・翻訳の効率化(トップ)

翻訳ソフトへの誤解

ここでは主にプロの翻訳者または翻訳業務ユーザーが翻訳ソフトを使う場合について紹介しています。最近更新した箇所は緑の字で示しています。内容は順次追加しますのでお楽しみに。

訳語登録は1語ずつしなくてはならない?(07/09/12)

一部の翻訳ソフトは、文書内の用語を抽出できます。その後、訳語を一括して登録することができます。翻訳ソフトを業務で使用する場合には、むしろ必ず一括登録する必要があるといっていいでしょう。

ウェブサイト翻訳を使ったことがあるが、あの結果をみると翻訳ソフトが信用できない(07/01/07)

翻訳ソフトは「完全自動のもの」と誤解していませんか? 業務翻訳では「何をどう翻訳するか」を決めるのは、翻訳ソフトではなく「翻訳者」です。翻訳ソフトは翻訳者の指示通りに用語を適用するだけです。ですから、問題は「翻訳ソフトが信用できるか」というよりも、翻訳ソフトを使う「翻訳者を信用できるか」ということになります。

ウェブサイト翻訳ではカスタマイズが一切できないため、業務翻訳ソフトと比較することはできません。

修正するくらいなら、手で入力した方が速いのでは?(07/09/12)

数時間程度使っただけでは、翻訳ソフトの利点を感じることができないかもしれません。カスタマイズが十分に行われた場合、手作業で修正する個所は最小限に減らすことができます。専門のツールを使用すれば前編集、後編集を可能な限り自動化できます。

ユーザーが自分で単語登録できないのでは?

自動翻訳サイトでは単語登録はできませんが、市販されている翻訳ソフトはすべて単語登録ができます。ただ、「単語登録がしやすいかどうか」についてはソフトによって差があります。特に業務用翻訳ソフトでは一括で取り込む機能があります。

思い通りの翻訳にならないのは、単語登録をしていないからです。単語登録を面倒くさがっていてはいつまでたっても使えません。ユーザー辞書に十分に単語登録して初めて、翻訳ソフトを活用できます。

翻訳ソフトの精度はまだ不十分なのでは?(04/07/15)

翻訳支援ツール、用語適用ツールとしての翻訳ソフトの精度は、数年前からすでに実用的な域に達しています。あまりにも長い文章や複雑な構文の場合には解釈を間違えることもありますが、分野によっては非常に高い精度が得られます。

自然な表現に近づけるためには「フィルタ」と呼ばれる外部ツールが必要になります。逆に言えばフィルターさえ使えれば、精度的には何の問題もありません。「精度が良くない」というのは、通常はユーザー辞書を作成していないことから起きる誤解です。足りないのは精度ではなく、使いこなし方の研究なのです。

精度が高いほどよい?(05/04/25)

一部の雑誌やWebサイトで行われている「翻訳精度の比較」は、翻訳者にとってはほとんど意味を持ちません。このような比較は、英語が苦手なユーザーが、カスタマイズを一切しない場合を前提としているからです。一定の水準以上の翻訳ソフトであれば、ユーザー辞書さえしっかりしていれば翻訳精度に大差はありません。むしろ重要なのは、辞書への登録機能や辞書の管理機能の使い勝手です。