UTX簡易仕様書(3ページ)を公開

用語データ形式UTX簡易仕様書の日本語・英語版をAAMTで公開しました。 UTXの最小限の基本をわずか3ページにまとめた仕様書です。 翻訳、 機械翻訳 、技術文書で専門用語をうまく扱いたい方は必見。 シンプルな用語データ…

UTX 1.11をUTX 1.20に変換する

UTX 1.11をUTX 1.20に変換するのは、ほとんどの場合、ヘッダーの一部を修正するだけで済みます。ただし、UTX 1.20の新機能である「言語ごと用語ステータス」や(完全な)双方向翻訳を活用するには、各項目での修…

UTXの用語ステータスで文章や翻訳を分かりやすくする

UTXでは、用語ステータス(term status)を使って、文章や翻訳の訳文で使われている用語を、より分かりやすい用語で統一できます(用語ステータスの詳細は、UTX 1.20仕様をご覧ください)。意味が同じ同義語でも、…

Glossary ConverterでTBXをUTX(Excel)に変換する

ISO標準の用語集形式であるTBXは広く使われています。今回は、Glossary Converterを使用してTBXをUTXに変換する手順をご紹介します。(Glossary Converterをインストールするには、SD…

用語集形式UTXとはなにか

(用語集形式UTXとはなにか、UTXの基本的な利点を分かりやすくご説明します。) 用語集形式UTXとは、用語集(用語データ)を作るための一定の形式です。 ご存じのように、通訳・翻訳では多数の専門用語や固有名詞が出てきて、…

公式UTX変換ツールで翻訳ソフト間のユーザー辞書変換が可能に

AAMT公式のUTX変換ツールが新しくなり、翻訳ソフト各社ユーザー辞書(富士通ATLAS、東芝The翻訳、クロスランゲージPC-Transerシリーズ)とUTX用語集の相互変換ができるようになりました。UTX形式を経由す…

『通訳翻訳ジャーナル』2015年冬号に「エクセル用語集の作り方・使い方」を寄稿

『通訳翻訳ジャーナル』2015年冬号に「エクセル用語集の作り方・使い方」という記事を寄稿しました。 調べものは、翻訳で最も時間のかかる作業ですが、専門用語を集めた用語集は、調べものの手間を軽減してくれます。ところが、用語…

UTX Converter 0.1(UTX用語集形式の変換・検証ツール)を公開

アジア太平洋機械翻訳協会(AAMT)UTXチームが、UTX Converter 0.1(UTX変換・検証ツール)を公開しました。 初期のバージョンなので基本的な機能のみですが、以下のことを行えます。 用語集がUTX 1….

Glossary Converter 3.0でUTX用語集とMultiTerm用語ベースを相互変換

Glossary Converter 3.0が公開されています。ExcelなどとMultiTerm用語ベースを数秒間で相互変換するツールです。 Glossary Converter 3.0では、用語集形式UTX 1.11…

12/4(本日)第5回集合知シンポジウムで用語集形式UTXについて発表

12/4(本日)第5回集合知シンポジウムで用語集形式UTXについて発表します。 「シンプルな用語集形式UTXとその活用~ビッグデータと『グッド データ』の関連性~」 http://www.ieice.org/~nlc/c…